司法書士をやっていると、戸籍謄本の取り寄せに定額小為替をよく使います。
それも頻繁に。
ですので、大量の購入して、事務所に頻繁にストックしておくわけですが、そうすると発効日から6か月過ぎてしまった小為替が出てきます。
あと1カ月弱で期限を迎える定額小為替様
■発行手数料
そもそも、郵政民営化されるまえは、発行手数料が10円でした。それが、民営化されてから発行手数料が100円に。100円の小為替を発行するのに100円手数料がかかって、合計200円となるわけです。なんだそれは。
■6ヶ月過ぎると
それでそのまま時間が経過しても定額小為替が使えればいいのですが、役所はきっちり6ヶ月経過したモノを受付けてくれません。そのくせ、一度、750円2枚の小為替を1000円と500円の小為替に両替してきた役所がいました。発行期限も最新のからちょっと古くなって(怒)
■再発行手続き
そんなこんなで再発行手続きをしにいくんですが、これがものすごい手間!!センターに定額小為替を送付して、新しいものを郵送してもらうらしいです。100円以上手間がかかっていると思うんだけど…。
■そして現在
2週間前に、再発行手続きをお願いしたのに、まだ届いていません。
なんとももどかしいです。
中野区の会社設立、相続登記、遺言の相談についてはおまかせください!
中野区鷺宮の司法書士 いとう司法書士事務所
http://itou-legal.com/
TEL:03-6887-0582
FAX:03-6369-3428
↓よかったら応援クリックお願いします!!
にほんブログ村