昨日は、犬山城に行ってきました。
ここは国宝4城のうちの1つです。
こないだ、国宝の彦根城にもいってきましたので、思うところがあっていってきました。
ここに行ったのは、もう3回目。でも前回行ったのは中学生くらいなので、もう20年以上ぶりです。
ベビーカーはどこまでいけるか?
赤ちゃんがいる家族で史跡名所に行くときに、一番気になるのが「ベビーカーはどこまでいけるか」。
そりゃベビーカーや車いすに配慮した施設だと助かりますが、見に行くのはお城ですからですから、そこまで期待はしちゃいけません。
犬山城の場合は、犬山城下町から来ると、まず石畳の緩やかな坂がありました。それを上ると、入場券販売所があって、そこの脇にロッカーがあったでの、小さいベビーカーならそこい置いておけるかも。でも私達の場合は、坂道の踊り場みたいなところに立てかけて置いちゃいましたけど。
天守閣の中
天守閣の中は、とても急な階段ですでの、赤ちゃん連れは、抱っこ紐が必須でしょう。
あと、階段の手すりが木製なんですが、これまで多くの観光客が手すりをつかって上り下りしてきたためか、もの凄い磨かれています。
ツルンツルンです!
この点も、注意が必要でした。
あ、あとスカートもやめた方がいいです。