まだ司法書士になりたての頃、破産の仕事を受けた時、依頼者から登記簿謄本を預かりました。
たしか、相続登記が未登記だったと記憶しています。
その時、登記名義人の名前に見たことあるようで見たこともないような字が!
……なんですか?これは?
どうやら平仮名ということは分かるのですが、Google先生で「ぬ」と検索をかけてもヒットせず。
実は、これは「ぬ」ではなく「ふ」なんです。
変体仮名といって古いかな文字だそうで、司法書士をやっていると昔の人の名前でしばしば見かけることがあります。
上の「ふ」は「婦」から崩した文字だそうです。面白いですよね。
私の場合、あとこんな変体かなにもあいました。
どうみても「い」か「に」に見えるんですが・・・・
答えは、↓で探してみてください♪
変体かなは沢山あって、見たこともない文字のオンパレードになっています。
http://www10.plala.or.jp/koin/koinhentaigana.html
右下のB!はてなブックマークをクリックして頂くと、もっと嬉しいです!