今日は朝から確定申告の準備と会社設立の書類作成をし、夜は司法書士会に行って「当番司法書士」の相談員研修に行ってきました。
「当番司法書士」とは何ぞや?と思う方もいらっしゃるかと思います。
急に訴状が届くと、「○日が期日ですので、それまでに答弁書を提出してください」と対応を迫られます。いきなり訴状が届くと何をしていいか分からず普通の人は困りますよね? どうしていいか分からず、これを放置すると、訴えた側の言い分が全部通ってしまい、訴えられた側に不利益及びます。そんな方々を支援するためにあるのが「当番司法書士」というもので、予約なしの飛び込みでも対応しております。
私は、訴訟や登記の相談員はやっているんですが、「当番司法書士」という枠ではないんですね。そしてその相談員をするには研修を受けないといけないというわけです。
ちなみに…
http://www.shihoshoshi-soudancenter.jp/toban/
また、「専門家に頼むとお金がかかるんじゃないか…」と心配になる方もいらっしゃるでしょうが、相談料は無料ですし、収入が少ない方は、法律扶助が受けられます。
http://www.houterasu.or.jp/service/hiyoutatekae/index.html
CMを打っている債務整理事務所なんかは、司法書士費用を捻出できない場合には、法律扶助の説明をせずにポイするんでしょうが(←つい大事務所を腐してしまう私)、収入が少ない方には積極的に法律扶助を検討しますので、利用してください。
↓3月用のバナー作成!応援クリックをしてもらえると嬉しいです!あと、右下のB!はてなブックマークをクリックして頂くと、もっと嬉しいです!
にほんブログ村